SILSで 未来を切り拓こう!

ことばを通したつながりへ

この週末は近隣で活動されている、「子どもの権利支援 Kids’ Rights Voice(きらぼ)」 さん主催のハロウィンパーティー、そして、羽曳野市役所で行われた「オナカマ食べようプロジェクト」のフードパントリーに学生たちがボランティアとして参加させていただきました。子どもたちやお年寄りとの交流を通して、学生たちは多くの刺激をいただきました。参加させていただき、本当にありがとうございます!

学生たちの住む寮がある地域によっては、積極的に学生たちと関わりを持とうとしてくださる町会の方たちもいらっしゃいます。

外国人のヘイトなども聞こえる中、こうしたボランティアのお誘いや、声をかけてくださる方たちの存在は、ありがたい気持ちでいっぱいです。

これからも、いろいろなつながりをお願いできればと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA